歯の表側につける装置で、矯正治療で最も多く使われる一般的なものです。それぞれの歯にブラケットというパーツをつけ、そこにワイヤーを通して歯を動かすもので、ブラケットが金属でできています。「矯正装置」と聞いて多くの方がイメージする装置が、この『メタルブラケット』です。
ブラケットが金属でできているため、どうしても目立ってしまいますが、セラミックブラケット(ブラケットがセラミックという白い陶材でできている装置)などの装置に比べて、治療費が低価格となります。また、ほとんどの症例を治療でき、治療期間もほかの矯正装置に比べて短期間となります。
口元の審美性をあまり重視せず、治療期間や治療費の負担を減らしたいという方にお勧めの装置です。
メリット | デメリット |
---|---|
|
|
メタルブラケットと同じ仕組みの装置ですが、『セラミックブラケット』はブラケットがセラミックという白い陶材でできています。
ブラケットがセラミックでできており、歯の色に近いので、メタルブラケットなどの装置に比べると目立ちませんが、治療費が高額になってしまいます。ただし、ほとんどの症例を治療でき、治療期間もメタルブラケットとほぼ同じです。
治療費が高額になっても、口元の審美性を重視したいという方にお勧めの装置です。
メリット | デメリット |
---|---|
|
|
ブラケットなどの装置を使うのではなく、マウスピースをつけて歯を動かす装置です。
透明で薄いマウスピースなので、つけていても目立ちません。また、取り外せるので、通常どおりに食事や歯磨きができ、装置自体も洗浄できるので、衛生的です。ただし、装着時間が短いと治療効果が現れにくくなってしまいます。
人前に出るお仕事をされている方など、口元の審美性を重視したいという方にお勧めの装置です。
メリット | デメリット |
---|---|
|
|
口を開けたときに一番目立つのは前歯です。そのため、「出っ歯を治したい」「隙間をなくしたい」など、前歯だけの治療を希望される方がいらっしゃいます。
そのような方にお勧めなのが、前歯の気になる部分だけ治療できる『プチ矯正』です。
部分的な治療なので、治療期間や治療費が負担になりません。ただし、症例によっては治療できないこともあるので、まず検査を受けていただいてから、治療の可否をお伝えします。
メリット | デメリット |
---|---|
|
|
上下前歯の軽度な歯並びが悪い患者さん、前歯の一部だけが歯が傾いている、前歯真ん中が空いているなど、軽度な歯並びの治療に用いられます。
大きなメリットは、iPadの専用アプリを使い、お口を何枚か撮影をすると治療に適しているかどうかを自動で判別してくれるので、ごく短時間で仮診断が可能となりました。
これまで以上にお気軽に歯並びのご相談ができるようになりました。
歯並びの悪いお子様は、きちんと歯磨きできず虫歯になったり、噛み合わせの悪さから身体の歪みや不調を引き起こすなど、口だけでなく全身の健康に影響します。
そんなお子様にお勧めなのが、乳歯の段階、または永久歯が生えそろってからすぐに行なう小児矯正です。お子様は身体の成長にともない顎の骨も成長するので、それを利用して歯がきれいに並ぶよう導くことができます。
小児矯正のなかでも、とくに前歯が永久歯に生え変わったときに行なうと良いとされているのが『床矯正』です。装置についているねじ少しずつ回して狭い歯列を拡大し、歯がきちんと並ぶようスペースをつくって将来きれいに整った歯並びになるよう導きます。
取り外しできる装置を使い、抜歯することなく治療できますが、ねじを回し忘れたり装着時間が短いと効果が現れにくくなるので、自己管理を徹底する必要があります。
メリット | デメリット |
---|---|
|
|